にっぽん!歴史鑑定

日本史上に遺された謎多き人物や物、文化・風習などを、歴史大好き俳優・田辺誠一が鑑定!その起源や意味を再検証します。

©︎BS-TBS

エピソード

放送時間

  • 2025/04/05(土) 07:30

【週末一挙】にっぽん!歴史鑑定

【放送順】 『織田信長 常識破りの成功術』 『家康の知恵袋・本多正信』 『伊達政宗はなぜ天下を取れなかったのか?』 『お札になった女流作家 樋口一葉』 『解体新書誕生の秘密』

放送時間

  • 2025/04/05(土) 07:30

放送時間

  • 2025/04/03(木) 10:00
  • 2025/04/03(木) 14:00
  • 2025/04/03(木) 19:00

にっぽん!歴史鑑定(お札になった女流作家 樋口一葉)

『お札になった女流作家 樋口一葉』 明治時代を代表する女流作家、樋口一葉。享年24歳、小説家活動わずか5年という短い人生の中で、20篇以上の小説を遺した天才作家である。原稿料がもらえなかったデビュー作、生涯たった一度の恋が辿った悲運、『たけくらべ』や『にごりえ』など数々の名作が誕生した、亡くなる前の「奇跡の14ヵ月」など、一葉の短くも濃い人生に迫る!

放送時間

  • 2025/04/03(木) 10:00
  • 2025/04/03(木) 14:00
  • 2025/04/03(木) 19:00

放送時間

  • 2025/04/02(水) 10:00
  • 2025/04/02(水) 14:00
  • 2025/04/02(水) 19:00

にっぽん!歴史鑑定(伊達政宗はなぜ天下を取れなかったのか?)

『伊達政宗はなぜ天下を取れなかったのか?』 戦国時代、若くして奥州の覇者となった独眼竜・伊達政宗。才覚・人格ともに優れ、東北最強の軍団を有しながら、何故、政宗は天下人となれなかったのか?大いなる野望の前に立ちふさがった豊臣秀吉に対し、政宗が下した苦渋の決断とは?そして実の弟を殺害した事件の裏に隠された政宗の思惑とは?新たに発見された自筆の書状からみえる政宗の素顔にも迫ります。

放送時間

  • 2025/04/02(水) 10:00
  • 2025/04/02(水) 14:00
  • 2025/04/02(水) 19:00

放送時間

  • 2025/05/09(金) 10:00

にっぽん!歴史鑑定(伊達政宗はなぜ天下を取れなかったのか?)◆にっぽんの歴史

『伊達政宗はなぜ天下を取れなかったのか?』 戦国時代、若くして奥州の覇者となった独眼竜・伊達政宗。才覚・人格ともに優れ、東北最強の軍団を有しながら、何故、政宗は天下人となれなかったのか?大いなる野望の前に立ちふさがった豊臣秀吉に対し、政宗が下した苦渋の決断とは?そして実の弟を殺害した事件の裏に隠された政宗の思惑とは?新たに発見された自筆の書状からみえる政宗の素顔にも迫ります。

放送時間

  • 2025/05/09(金) 10:00

放送時間

  • 2025/04/06(日) 13:00
  • 2025/04/07(月) 05:00

にっぽん!歴史鑑定(信長の夢!安土城ミステリー)

『信長の夢!安土城ミステリー』 日本最大の湖、琵琶湖。その東側に、織田信長が天下統一の拠点として築いた安土城。歴史上最も荘厳・艶やかで、何もかも革新的に築かれた城。数千人がかりで大石を引き揚げた前代未聞の石垣造りに築かれた、一直線の大きな道に隠れた信長の狙いとは?ひときわ異彩を放つ八角形の部屋の秘密とは?夢幻の城と呼ばれた安土城の驚きの実像に迫ります!

放送時間

  • 2025/04/06(日) 13:00
  • 2025/04/07(月) 05:00

放送時間

  • 2025/04/01(火) 10:00
  • 2025/04/01(火) 14:00
  • 2025/04/01(火) 19:00

にっぽん!歴史鑑定(家康の知恵袋・本多正信)

『家康の知恵袋・本多正信』 天下人・徳川家康に仕え、江戸幕府成立に大きく貢献した武将・本多正信。家康に忠義の限りを尽くし、常にその側で天下獲りのための戦略を練り続けた参謀、いわば家康の知恵袋である。若き日の正信は戦場での華々しい武功もなく、かつて家康の命をも狙った裏切り者だったにも関わらず、なぜ徳川軍団の中で出世できたのか?そこには、現代に通じる処世術が隠されていた!

放送時間

  • 2025/04/01(火) 10:00
  • 2025/04/01(火) 14:00
  • 2025/04/01(火) 19:00

放送時間

  • 2025/05/09(金) 14:55
  • 2025/05/10(土) 01:55
  • 2025/05/10(土) 11:15

にっぽん!歴史鑑定(応仁の乱/伊達政宗)◆にっぽんの歴史

『応仁の乱はなぜ11年も続いたのか?』 応仁元年(1467)に勃発した「応仁の乱」。京を焼け野原にし、全国を戦乱の渦に巻き込んだ、日本史上最も難解な戦といわれるこの乱のそもそもの発端は何だったのか?参戦した諸大名の複雑な対立関係、11年という長期戦になった理由とは?「失敗の歴史」とも揶揄される応仁の乱の全容から、今の世の中だからこそ学ぶべき教訓に迫る。 『伊達政宗はなぜ天下を取れなかったのか?』 戦国時代、若くして奥州の覇者となった独眼竜・伊達政宗。才覚・人格ともに優れ、東北最強の軍団を有しながら、何故、政宗は天下人となれなかったのか?大いなる野望の前に立ちふさがった豊臣秀吉に対し、政宗が下した苦渋の決断とは?そして実の弟を殺害した事件の裏に隠された政宗の思惑とは?新たに発見された自筆の書状からみえる政宗の素顔にも迫ります。

放送時間

  • 2025/05/09(金) 14:55
  • 2025/05/10(土) 01:55
  • 2025/05/10(土) 11:15

放送時間

  • 2025/05/09(金) 08:55

にっぽん!歴史鑑定(応仁の乱はなぜ11年も続いたのか?)◆にっぽんの歴史

『応仁の乱はなぜ11年も続いたのか?』 応仁元年(1467)に勃発した「応仁の乱」。京を焼け野原にし、全国を戦乱の渦に巻き込んだ、日本史上最も難解な戦といわれるこの乱のそもそもの発端は何だったのか?参戦した諸大名の複雑な対立関係、11年という長期戦になった理由とは?「失敗の歴史」とも揶揄される応仁の乱の全容から、今の世の中だからこそ学ぶべき教訓に迫る。

放送時間

  • 2025/05/09(金) 08:55

放送時間

  • 2025/04/04(金) 10:00
  • 2025/04/04(金) 14:00
  • 2025/04/04(金) 19:00

にっぽん!歴史鑑定(解体新書誕生の秘密)

『解体新書誕生の秘密』 江戸時代中期に誕生した、現代医学の礎ともいえる日本初の本格的な翻訳解剖書「解体新書」。医師の杉田玄白と前野良沢が3年半の歳月をかけた翻訳作業は前人未到、困難と葛藤の連続だった。オランダ語の辞書もない中、どのようにして難解な西洋の解剖書「ターヘル・アナトミア」を翻訳したのか?幕府の厳しい取り締まりや、玄白が打って出た驚きのPR作戦など、意外な背景が明らかに!

放送時間

  • 2025/04/04(金) 10:00
  • 2025/04/04(金) 14:00
  • 2025/04/04(金) 19:00

おすすめ番組