エピソード
【一挙】【UNTOLD】サウンドブレイキング レコーディングの神秘 #01〜#04
【放送順】
『#1 レコード・プロデューサー』
『#2 マルチトラック・レコーディング』
『#3 ヴォイス』
『#4 エレクトリック』
【一挙】【UNTOLD】サウンドブレイキング レコーディングの神秘 #03〜#06
【放送順】
『#3 ヴォイス』
『#4 エレクトリック』
『#5 ビート』
『#6 サンプリング』
【一挙】【UNTOLD】サウンドブレイキング レコーディングの神秘 #05〜#08
【放送順】
『#5 ビート』
『#6 サンプリング』
『#7 ミュージックビデオ』
『#8 フォーマット』
放送時間
- 2022/07/09(土) 19:00
- 2022/07/10(日) 10:00
- 2022/07/16(土) 21:00
- 2022/07/17(日) 16:30
【特集:UNTOLD】サウンドブレイキング レコーディングの神秘 #01
『#1 レコード・プロデューサー』
楽曲をレコードという形に落とし込むという重要な役割を担うのが、「レコード・プロデューサー」。歴代の中でも最も優れたプロデューサー達にスポットを当て、名盤が産まれた背景と、そこに詰め込まれた技術を観察し、それぞれのスタイルや手法を比較する。音楽が作られてきたスタジオの内部を掘り下げていく。
『#2 マルチトラック・レコーディング』
もはや楽器の一部と言っても過言ではないレコーディング・スタジオ。モノラル録音からマルチトラック録音への進化、磁気テープがもたらした技術革新。さらにビートルズ、ビーチ・ボーイズやピンク・フロイドのようなレコーディング・アーティストがポピュラー音楽の響きを変えるために使った、想像力と独創性について明らかにする。
放送時間
- 2022/07/09(土) 19:00
- 2022/07/10(日) 10:00
- 2022/07/16(土) 21:00
- 2022/07/17(日) 16:30
放送時間
- 2022/07/16(土) 19:00
- 2022/07/23(土) 21:00
- 2022/07/24(日) 16:30
【特集:UNTOLD】サウンドブレイキング レコーディングの神秘 #03
『#3 ヴォイス』
最も心を打つ楽器「ヴォーカル」とは、一言では形容ができない、歌い手、プロデューサー、サウンドエンジニアの複雑なコラボレーションによる産物である。レコーディング現場に潜入し、ブルース・ディーヴァからロックスターまで、それぞれが「人間の声」を材料に、感情表現を豊かにする隠れた技や技術を追及してきた軌跡を辿る。
『#4 エレクトリック』
音楽の「電子化」により、人々が過去に耳にしたことが無い、全く新しいサウンドが誕生した。そしてそれは、エレキギターやシンセサイザー、EDMなど、新たな楽器の創造を現代にももたらしている。ローリングストーンズやジミ・ヘンドリックス、スティーヴィー・ワンダーやザ・フーなど、音楽の表現を開拓した勇者たちに迫る。
放送時間
- 2022/07/16(土) 19:00
- 2022/07/23(土) 21:00
- 2022/07/24(日) 16:30
放送時間
- 2022/07/23(土) 19:00
- 2022/07/30(土) 21:00
- 2022/07/31(日) 16:30
【特集:UNTOLD】サウンドブレイキング レコーディングの神秘 #05
『#5 ビート』
「ヴォーカル」が楽曲の心臓部とすれば、身体を担うのが「ビート」、つまりリズム・トラックである。全ての音楽の基盤であるビートは、今もなお数多くのアーティストが新たな手法を追い求めている。リトル・リチャードやジェームス・ブラウンらのドラムンベースの時代から、ディスコやEDMの登場まで、その進化の道のりを辿る。
『#6 サンプリング』
アフリカ・バンバータ、チャック・D(パブリック・エネミー)、リック・ルービンらのヒップホップ先駆者たちが開拓した、既存のレコードからトラックを借用するという手法は、全く新たなジャンルを創り出した。この「サンプリング」が誕生した背景、そしてまだ解決されていない著作権に関する論争にも迫る。
放送時間
- 2022/07/23(土) 19:00
- 2022/07/30(土) 21:00
- 2022/07/31(日) 16:30
【特集:UNTOLD】サウンドブレイキング レコーディングの神秘 #07
『#7 ミュージックビデオ』
MTVの登場により、一気に存在感を拡大したミュージックビデオ(MV)。かつては単なる宣伝ツールだったはずのMVは、今や芸術作品の一部として、人々に新たな音楽の視聴体験をもたらすまでに至っている。MVの誕生から発展の歴史を追跡し、今日の音楽業界においてのMVの役割に焦点をあてる。
『#8 フォーマット』
アナログ盤、カセットテープ、CD、MP3など、それぞれの世代にはそれぞれの音楽視聴形態「フォーマット」が存在する。これは聴く方法と場所だけでなく、人々が愛する音楽を収集し、保管し、共有する方法にも変化をもたらしている。音楽視聴フォーマットの進化の変遷から、人々の生活と音楽の関係性の変化を解き明かす。
<最終話>
放送時間
- 2022/08/01(月) 10:00
- 2022/08/01(月) 17:00
- 2022/08/02(火) 03:00
サウンドブレイキング レコーディングの神秘 #01 レコード・プロデューサー
『#1 レコード・プロデューサー』
楽曲をレコードという形に落とし込むという重要な役割を担うのが、「レコード・プロデューサー」。歴代の中でも最も優れたプロデューサー達にスポットを当て、名盤が産まれた背景と、そこに詰め込まれた技術を観察し、それぞれのスタイルや手法を比較する。音楽が作られてきたスタジオの内部を掘り下げていく。
放送時間
- 2022/08/01(月) 10:00
- 2022/08/01(月) 17:00
- 2022/08/02(火) 03:00
放送時間
- 2022/08/02(火) 10:00
- 2022/08/02(火) 17:00
- 2022/08/03(水) 03:00
サウンドブレイキング レコーディングの神秘 #02 マルチトラック・レコーディング
『#2 マルチトラック・レコーディング』
もはや楽器の一部と言っても過言ではないレコーディング・スタジオ。モノラル録音からマルチトラック録音への進化、磁気テープがもたらした技術革新。さらにビートルズ、ビーチ・ボーイズやピンク・フロイドのようなレコーディング・アーティストがポピュラー音楽の響きを変えるために使った、想像力と独創性について明らかにする。
放送時間
- 2022/08/02(火) 10:00
- 2022/08/02(火) 17:00
- 2022/08/03(水) 03:00
放送時間
- 2022/08/03(水) 10:00
- 2022/08/03(水) 17:00
- 2022/08/04(木) 03:00
サウンドブレイキング レコーディングの神秘 #03 ヴォイス
『#3 ヴォイス』
最も心を打つ楽器「ヴォーカル」とは、一言では形容ができない、歌い手、プロデューサー、サウンドエンジニアの複雑なコラボレーションによる産物である。レコーディング現場に潜入し、ブルース・ディーヴァからロックスターまで、それぞれが「人間の声」を材料に、感情表現を豊かにする隠れた技や技術を追及してきた軌跡を辿る。
放送時間
- 2022/08/03(水) 10:00
- 2022/08/03(水) 17:00
- 2022/08/04(木) 03:00
放送時間
- 2022/08/04(木) 10:00
- 2022/08/04(木) 17:00
- 2022/08/05(金) 03:00
サウンドブレイキング レコーディングの神秘 #04 エレクトリック
『#4 エレクトリック』
音楽の「電子化」により、人々が過去に耳にしたことが無い、全く新しいサウンドが誕生した。そしてそれは、エレキギターやシンセサイザー、EDMなど、新たな楽器の創造を現代にももたらしている。ローリングストーンズやジミ・ヘンドリックス、スティーヴィー・ワンダーやザ・フーなど、音楽の表現を開拓した勇者たちに迫る。
放送時間
- 2022/08/04(木) 10:00
- 2022/08/04(木) 17:00
- 2022/08/05(金) 03:00
放送時間
- 2022/08/05(金) 10:00
- 2022/08/05(金) 17:00
サウンドブレイキング レコーディングの神秘 #05 ビート
『#5 ビート』
「ヴォーカル」が楽曲の心臓部とすれば、身体を担うのが「ビート」、つまりリズム・トラックである。全ての音楽の基盤であるビートは、今もなお数多くのアーティストが新たな手法を追い求めている。リトル・リチャードやジェームス・ブラウンらのドラムンベースの時代から、ディスコやEDMの登場まで、その進化の道のりを辿る。
放送時間
- 2022/08/05(金) 10:00
- 2022/08/05(金) 17:00
放送時間
- 2022/08/08(月) 10:00
- 2022/08/08(月) 17:00
- 2022/08/09(火) 03:00
サウンドブレイキング レコーディングの神秘 #06 サンプリング
『#6 サンプリング』
アフリカ・バンバータ、チャック・D(パブリック・エネミー)、リック・ルービンらのヒップホップ先駆者たちが開拓した、既存のレコードからトラックを借用するという手法は、全く新たなジャンルを創り出した。この「サンプリング」が誕生した背景、そしてまだ解決されていない著作権に関する論争にも迫る。
放送時間
- 2022/08/08(月) 10:00
- 2022/08/08(月) 17:00
- 2022/08/09(火) 03:00
放送時間
- 2022/08/09(火) 10:00
- 2022/08/09(火) 17:00
- 2022/08/10(水) 03:00
サウンドブレイキング レコーディングの神秘 #07 ミュージックビデオ
『#7 ミュージックビデオ』
MTVの登場により、一気に存在感を拡大したミュージックビデオ(MV)。かつては単なる宣伝ツールだったはずのMVは、今や芸術作品の一部として、人々に新たな音楽の視聴体験をもたらすまでに至っている。MVの誕生から発展の歴史を追跡し、今日の音楽業界においてのMVの役割に焦点をあてる。
放送時間
- 2022/08/09(火) 10:00
- 2022/08/09(火) 17:00
- 2022/08/10(水) 03:00
放送時間
- 2022/08/06(土) 21:00
- 2022/08/07(日) 16:30
サウンドブレイキング レコーディングの神秘 #07
『#7 ミュージックビデオ』
MTVの登場により、一気に存在感を拡大したミュージックビデオ(MV)。かつては単なる宣伝ツールだったはずのMVは、今や芸術作品の一部として、人々に新たな音楽の視聴体験をもたらすまでに至っている。MVの誕生から発展の歴史を追跡し、今日の音楽業界においてのMVの役割に焦点をあてる。
『#8 フォーマット』
アナログ盤、カセットテープ、CD、MP3など、それぞれの世代にはそれぞれの音楽視聴形態「フォーマット」が存在する。これは聴く方法と場所だけでなく、人々が愛する音楽を収集し、保管し、共有する方法にも変化をもたらしている。音楽視聴フォーマットの進化の変遷から、人々の生活と音楽の関係性の変化を解き明かす。
<最終話>
放送時間
- 2022/08/06(土) 21:00
- 2022/08/07(日) 16:30
放送時間
- 2022/08/10(水) 10:00
- 2022/08/10(水) 17:00
- 2022/08/11(木) 03:00
サウンドブレイキング レコーディングの神秘 #08 フォーマット
『#8 フォーマット』
アナログ盤、カセットテープ、CD、MP3など、それぞれの世代にはそれぞれの音楽視聴形態「フォーマット」が存在する。これは聴く方法と場所だけでなく、人々が愛する音楽を収集し、保管し、共有する方法にも変化をもたらしている。音楽視聴フォーマットの進化の変遷から、人々の生活と音楽の関係性の変化を解き明かす。
<最終話>
放送時間
- 2022/08/10(水) 10:00
- 2022/08/10(水) 17:00
- 2022/08/11(木) 03:00
おすすめ番組