エピソード
【週末一挙】イエス・キリストの生涯/聖書の「掟」で知るキリスト教の世界
【放送順】
<イエス・キリストの生涯[字]>
『#6 総督ピラト 死刑の宣告』
『#7 目撃者 マグダラのマリア』
『#8 弟子ペテロとイエス』
<聖書の「掟」で知るキリスト教の世界[二]>
『#1 呪い』
『#2 セックス』
【週末一挙】聖書の「掟」で知るキリスト教の世界/中世ヨーロッパの謎
【放送順】
<聖書の「掟」で知るキリスト教の世界[二]>
『#3 戦争』
『#4 飲酒』
『#5 偶像崇拝』
『#6 奴隷』
<中世ヨーロッパの謎 伝説の騎士と聖杯[字]>
『#1 テンプル騎士団の聖地と聖杯伝説』
放送時間
- 2021/01/14(木) 21:00
- 2021/01/15(金) 04:00
聖書の「掟」で知るキリスト教の世界 #01 呪い
『#1 呪い』
古代人は生活の中に潜む暗黒の力を操ろうとし、聖書には親を呪うこと、魔術師と関わりを持つことを禁じるなどとある。しかし、当時の人々は本当に子供を人身御供として捧げていたのだろうか?これらの規律を知り理解することで、千年前を生きた古代人たちの考え方が見えてくる!
放送時間
- 2021/01/14(木) 21:00
- 2021/01/15(金) 04:00
放送時間
- 2021/01/15(金) 21:00
- 2021/01/16(土) 04:00
聖書の「掟」で知るキリスト教の世界 #02 セックス
『#2 セックス』
聖書がセックスについて定めた驚きの規律を探って行く。われわれ現代人の感覚ではあまりにも厳しすぎる規律のように思われる古代のルールだが、時代背景を紐解いてゆくことで、3千年前の人々がどうセックスと向き合っていたかを知ることができるかもしれない。
放送時間
- 2021/01/15(金) 21:00
- 2021/01/16(土) 04:00
放送時間
- 2021/01/18(月) 21:00
- 2021/01/19(火) 04:00
聖書の「掟」で知るキリスト教の世界 #03 戦争
『#3 戦争』
聖書は古代イスラエル軍に敵地の木々を切り倒すことを禁じている。これは3千年前に始まった環境保護活動なのか、何か他の意味があるのか。オリーブの木がヒントだというのだが?戦いについての規律を解読しながら、聖なる戦いや暴力的な報復についての理解を深めてゆく。
放送時間
- 2021/01/18(月) 21:00
- 2021/01/19(火) 04:00
放送時間
- 2021/01/19(火) 21:00
- 2021/01/20(水) 04:00
聖書の「掟」で知るキリスト教の世界 #04 飲酒
『#4 飲酒』
古くからアルコールの飲用習慣はあり、聖書の中でも酒についての記述は散見される。古代の世界において、ワインと精霊の果たす役割は今日のそれとは大きく異なり、良薬や奇跡、罪と救済にも成り得た。その重要性や酒に溺れる危険性について、聖書の記述から情報を読み取る。
放送時間
- 2021/01/19(火) 21:00
- 2021/01/20(水) 04:00
放送時間
- 2021/01/20(水) 21:00
- 2021/01/21(木) 04:00
聖書の「掟」で知るキリスト教の世界 #05 偶像崇拝
『#5 偶像崇拝』
聖書では偶像や神を祀る祭壇に関しての規律が多く読み取れ、その内容から当時の人類の様子がうかがえる。さらに、聖書は偶像崇拝を禁じていたが、古代人は祈りの対象としてその象徴的な存在を造っていたという。他の惑星への旅が現実となりつつある現代、神への祈りはどうなっていくのだろうか?
放送時間
- 2021/01/20(水) 21:00
- 2021/01/21(木) 04:00
放送時間
- 2021/01/21(木) 21:00
- 2021/01/22(金) 04:00
聖書の「掟」で知るキリスト教の世界 #06 奴隷
『#6 奴隷』
古代世界で奴隷制が事実であったことは、聖書の中からも読み取ることができる。ローマ、ギリシャ、エジプト、イスラエルのどの地においても、人類は束縛状況の下で生きてきた。そしてこの習慣に対する驚くべき規律が聖書の中にはあるのだ。自由という概念が全く異なっていた世界を遡ってみる。
<最終話>
放送時間
- 2021/01/21(木) 21:00
- 2021/01/22(金) 04:00
おすすめ番組